「4P」分析ってどんなときに使いますか?
4P分析とは、いよいよ商品やサービスを市場に送り出す場面で検討しなくてはならない4つの視点を分析します。4つの視点とは商品 (Products), 価格 (Price), 場所 (Place), プロモーション (Promotion) です。サービスは広い意味での商品として扱います。また場所 (Place)の中では流通全体を含めて考えると見落としを防ぐことができます。
商品・サービス
商品とサービスの可能性は最近になって特に自由度が増してきました。何を売るべきか頭の柔らかさで勝負ですね。
自動車ディーラーのタイヤ保管サービスのように「場所と手入れ」を持ち主に代わって行うこともサービス化できます。
価格
価格は工夫次第で色々な作戦がありそうです。最初はタダで、使用量が増えると課金するフリーミアムや、広告なしの場合に有料化するなどの作戦があります。
最近ではネットのアプリで売ってみるという人も増えました。この場合に、利用期間や季節で価格が下がり易いものと、価格があまり変わらないものがあります。サブスクリプションのように継続して支払っていただける価格などもあります。いろいろな値段の付け方に視点を広げて書いてみます。
場所・流通
伝統的な考え方では、場所といえば、商品をどこでお客様に手渡せるかという概念でした。例えば駅売の新聞のように需要の起きる場所で売るという考え方がありました。そこで、流通とセットで考えると新しいアイデアが出てきます。
ネットを前提にするなら、検索結果からお客様の次の行動を想像して必要になりそうなものをオンラインで売るという考え方もあります。機会を見つけて売るのも、広い意味では場所を選んで売るのに近い考え方です。
プロモーション
最近では広告費が、TVや新聞のような「伝統的メディア」からSNS, Youtubeなどによりたくさん使われると言われるようになりました。どうやってターゲットの利用者層に絞ってプロモーションするかも作戦として変化が付けられるようになっています。
Zoomとslackが「プロダクト・レッド・グロース」の事例によく引用されます。昔の方法(セールス・レッド・グロース)に頼らずに、製品の持ち味で製品が売れる時代がやってきたという意味でよく聞くようになった言葉です。